【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

読んで役に立つような日々のIT関連のサポート情報をまとめていきます。パソコン&スマホ販売、修理&故障&トラブル対応、定期保守、クラウド(Microsoft 365、Google Workspace)、モバイル、ネットワーク構築、テレワーク、WEB会議(Zoom)など、お気軽にモストまでご相談ください。

Evernoteのバックアップはとても簡単!定期的にこの方法でバックアップしましょう

僕がメインで使っているメモアプリがEvernoteで、サブ的に使っているのはOneNoteで、どちらも似たような機能を備えています。Evernoteが中堅、OneNoteマイクロソフト)が超大手といったところでしょうか?

 

別にどちらかにまとめてもいいのですが、前から使っているEvernoteがもう慣れてしまっているので手放せないというのが理由です。OneNoteも慣れれば同じように使えるとは思いますが。

 

そんな便利なEvernoteですが、そういえばバックアップをしたことがなかったな~とあるとき気が付きました。クラウドサービスなので、自分のパソコンが突然故障してもデータはクラウド側に保管されているので安心ですが、そのクラウド側の故障や不具合ももちろん考えられます。

 

そんな起きてほしくない事故のためにも、こちらでバックアップを取っておくことは大切です。使う機会がないことを祈っていますが、こればっかりはどうなることやら。

 

バックアップの方法は簡単で、こちらのサイトを見て行えばすぐに完了します。データ容量にもよりますが、僕の場合は1GB弱だったので、数分のバックアップで終了しました。こちらはEvernote公式ヘルプです。

help.evernote.com

 

こちらはわかりやすく解説したサイトです。

www.amamoba.com

 

バックアップの方法は上記サイトを見ると4つありますが、その中の「1.Evernoteクライアントソフト(for Windows/Mac)の「エクスポート(書き出し)」機能の利用」と「3.データベースフォルダを丸ごとバックアップする」の2つを行いました。

 

まずは、Evernoteのデスクトップ版アプリを使っていなかったので、自分のパソコンにインストールします。もちろん無料です。

f:id:pc-most:20180324121059p:plain

 

インストール自体は簡単に終わります。下記は英語表示ですが、普通は日本語表示です。あまり気にせずに進みます。

f:id:pc-most:20180324121215p:plain

 

インストールしたアプリを起動して、ログインをすれば同期が始まります。 

f:id:pc-most:20180324121314p:plain

 

同期が完了するのに、僕の場合は20分ぐらいかかったかな?データ容量によって、その時間は変わってきます。クラウド上のデータとパソコン側のアプリを同期・連動しているわけです。

f:id:pc-most:20180324121419p:plain

 

ここまで準備ができたら、あとはバックアップの実行です。「1.Evernoteクライアントソフト(for Windows/Mac)の「エクスポート(書き出し)」機能の利用」にて、Evernoteファイルの「enex形式」を作成します。こちらは作成完了の画面ですが、作成するバックアップ方法は上記サイトに詳しく書いてあります。ノートを右クリックしてエクスポート、「enex形式」を指定するだけです。

f:id:pc-most:20180324121648p:plain

 

こんな感じで作成されます。データ容量は1GB弱ありますね。

f:id:pc-most:20180324121808p:plain

 

念のために「3.データベースフォルダを丸ごとバックアップする」も行っておきます。こちらは「Databases」フォルダをコピーするだけ。この方法がいちばん確実のようです。

f:id:pc-most:20180324121947p:plain

 

今回バックアップしたファイルをメインで使っているGoogleドライブ(G Suite)にさらにバックアップしておけば、さらに安心でしょう。

 

Evernote側でもデータはクラウド&アプリの2ヶ所に保存されており、さらにそのバックアップデータもGoogleドライブ&アプリのこれまた2ヶ所に保存されているわけです。これを1年に1回気がついたときに行っておけば大丈夫でしょう。

 

これでもデータが飛んだら?・・・それはもう諦めます(笑)

 

~こんな記事も書いています~

 

スマホEvernoteアプリは起動や同期に時間がかかるため、このアプリでポンポン!とメモを送信していきます。

pc-most.hatenablog.com

 

今はiPhoneを使っていませんが、iPhoneでもAndroidでもこうした裏ワザはいろいろとあるんでしょうね~。

pc-most.hatenablog.com

 

Googleドライブのデスクトップアプリ(Drive File Stream)は非常に使い勝手がよく、キャッシュファイル表示なのでストレージ容量も減らずに助かります。

pc-most.hatenablog.com

 

スマホとアンプ&車載オーディオは、AUXケーブルを使えば快適に使えます。

音楽の聞き方が以前のCDからSpotify等のストリーミングに変わって、自宅にあるオーディオの出番が少なくなってきました。

 

CDを聞く際にはもちろん使いますが、最近はSpotifyがメインになりつつあるので、せっかくのオーディオ設備を使えないかな?と考えていました。

 

調べてみると、下記のようなUSB-DACという機器もあり興味を持っていました。

sakidori.co

 

ですが、よく考えてみると、アンプにはAUX端子があるし、今まで謎の機能だったAUXが使えるかも?と思い、部屋に転がっていたAUXケーブルを接続してみました。下記のように、背面のAUX入力端子にケーブルの一方を繋ぎました。

f:id:pc-most:20200926094542j:image

 

もう一方のケーブルをスマホのイヤフォンジャックに接続、アンプ側の切り替えをAUXに変えて、スマホSpotifyを鳴らしてみると・・・

 

音が鳴りました!当たり前といえばそれまでですが、今まで謎の端子だったAUXは、こういう風に使うんだ~と今さら納得です。オーディオ自体は20年以上使っていますが、ホント今さら知ったのかよ!と笑われそうです(笑)

 

ということは、車のオーディオも同じだろう!ということで、AUX入力端子にケーブルを挿入して、もう一方をスマホ側に接続すると、もちろんこれもOKです。

 

今まではFMトランスミッタースマホ音源を使用していましたが、どうにもノイズが気になり、「何かいい方法はないのかな?」と模索していました。あっさり解決です。

pc-most.hatenablog.com

 

我が家で大活躍中のAmazon EchoもAUX出力が可能ですので、Amazon Echoもシリーズによってはお値打ちなので、もう1つ購入してアンプと接続するという方法もあり、いろいろと楽しめそう。

 

Spotify以外にもradiko(ラジコ)もよく聞くので、これでアンプ&スピーカーの良い音で音楽もラジオも楽しめることになりました。

 

Amazon Echoといえば、つい最近Echo Autoという車に搭載するモデルも出てきて、これもちょっと気になっています。夏や冬の過酷な車内環境で故障しないのか心配ですが、その辺の耐久性はどうなんだろう?

https://www.amazon.co.jp/dp/B078YN7NDD/ref=ods_gw_scar_xpl_d_btf_dc_muf_im_ja?pf_rd_r=MKR02HTP1EFY616TMRTN&pf_rd_p=56570d40-26ae-4a26-8447-31e05beaa6ac

 

AUXケーブルが少し邪魔かもしれませんが、なにはともあれ、これで車の中も部屋の中も、スマホとつなげて音楽やラジオなど楽しめそうです( ・∇・)

 

~こんな記事も書いています~

 

2017年の記事なので、購入して3年が経過していますね。未だに現役で故障なし、追加で他モデルも欲しいぐらいお気に入りです。

pc-most.hatenablog.com

 

FMトランスミッターは、Bluetoothペアリングやノイズの課題があります。AUXケーブルを挿せば、問題は一発で解決です。

pc-most.hatenablog.com

 

スマホはプライベートでも業務でもフル活用なので、2年もすれば機種変更ですね。今はこのスマホが欲しい。

pc-most.hatenablog.com

 

Facebookにログインできない!「ERR_TOO_MANY_REDIRECTS」エラーが発生です

先日お伺いした浜松市の定期保守先の会社にて、Facebookにアクセスできないとご連絡がありました。ある日から突然アクセスできなくなったとのこと。

 

パソコンが複数台あり、すべてのパソコンにて症状が出ているわけではありませんが、下記のようなエラーが出ています。
f:id:pc-most:20200916114853j:image

 

このページは動作していません
www.facebook.comでリダイレクトが繰り返し行われました。
Cookieを消去してみてください。
ERR_TOO_MANY_REDIRECTS

 

Facebook側の問題だとは思っていましたが、Cookieを消去しても改善せず、インターネットで調べるとこの方法で無事に解決です。

 

www.sinfo.co.jp

 

原因としては、上記サイトにも書いているようにFacebookのサイトが新しく刷新されたため起こったトラブルです。無事に解決して、下記のように使用可能となりました。
f:id:pc-most:20200916114903j:image

 

個人的にはFacebookはもう何年も使っていませんが、ときどきログインして見ることはあります。最初は楽しんで使っていたんですが、いつの間にか使わなくなってしまいましたね・・・

 

意外にしぶとく使っているのがツイッターとブログですが、Facebook以降に続くSNSはなかなか出てきませんね~。Instagramはありますが、Facebook傘下ですしね。

 

GAFAMの一員となるほど巨大企業になったFacebookですが、Facebookに続く革新的なSNSの登場を密かに期待していたりします( ・∇・)

 

~こんな記事も書いています~

 

Windows 10のブルースクリーンエラーですね。

pc-most.hatenablog.com

 

Windows Update失敗によるWindowsの破損が原因でした。

pc-most.hatenablog.com

 

Windows 10のバージョンアップの際には、バックアップを事前に行うなどして慎重に対応しましょう。

pc-most.hatenablog.com

 

OutlookへのGmail設定ができない!IMAP通信とアプリの許可で改善です

先日お伺いした磐田市のお客様で、プロバイダが終了するということで変更のサポートにお伺いしました。以前に、こちらの記事でも書いていました。

パソコントラブル【689】So-netへプロバイダ変更│[磐田,浜松,袋井] パソコンサポートと出張修理 奮闘日記

 

プロバイダが終了というの珍しいケースですが、終了するというからには仕方がありません、新しいプロバイダとしてSo-netへと変更しました。

 

プロバイダ変更によるインターネット設定は問題なく終わりましたが、そのお客様がメインで使用していたメールアドレスが、そのプロバイダ提供のものだったので、使い勝手が悪いこともあり、Gmailに変更となりました。

 

スマホは現在お持ちではありませんが、ゆくゆくスマホを持ったときにもGmailならパソコンでもスマホでもすべて連動・同期しますので非常に便利です。

 

現在のメールソフトの中では、OutlookThunderbirdと並んで御三家といっても良いほどの使い勝手の良さ。個人的にはGmailがいちばんと思っています。

 

f:id:pc-most:20200910120317j:plain

 

そんな便利なGmailですが、ブラウザ上から使用するのが主ですが、お客様がOutlookでメールをずっと使用しており、慣れているということもありOutlook上にGmailを設定することになりました。

 

通常のメールアドレスのように設定すればいいでしょと思っていましたが、その通常設定ではメール送受信が不可でした。OutlookもしくはThunderbirdのようなパソコンにインストールして使うソフトにGmailを設定するのがはじめてで、「おやっ?」となりました。

 

調べてみると、下記の方法で無事に設定が完了しました。

itojisan.xyz

 

具体的には、「対処2: Google側でIMAP通信を許可する」と「対処3: 安全性の低いアプリの許可を有効にする」の2つを設定変更することで、Outlook上でもGmailの送受信が可能になりました。

 

Gmailは基本思想がブラウザ上で使用するアプリですので(Googleのアプリは基本はどれもそう)、今回のようなローカル側のOutlookの場合にはひと手間かけてあげる必要があるわけです。

 

今回は珍しいケースでしたが、備忘録として覚えておこうと思います!

 

~こんな記事も書いています~

 

Flowは以前にいろいろ触ってみましたが、思い通りに実行されずもどかしい思いをしました。今はどうなんだろう?

pc-most.hatenablog.com

 

TeamsはテレワークやWEB会議の普及で、一気に使用頻度が上がったと思います。使えるとかなり便利です。

pc-most.hatenablog.com

 

Gmail(有料版)は、非常に強力なメーラーで現在No.1だと思っています。Outlookももちろんいいですけどね。

pc-most.hatenablog.com

 

Googleチャットの外部(ドメイン外)参加が可能になっています

G SuiteはGoogle Appsのときから使用していますが、1人で使っているので基本的にチャット機能は使いません。外部(ドメイン外)参加は不可ですので、誰ともチャットする相手がいないという寂しい状況(笑)

f:id:pc-most:20200901170102j:plain

 

ところが、テレワーク需要の増加に伴ってか、今年の5月に下記のようなチャット機能のアップデートがありました。このアップデートをつい最近知りました。「いつの間に・・・」という感じです。

gsuiteupdates-ja.googleblog.com

 

5 月 26 日より、Google Chat(旧称「Hangouts Chat」)でドメイン外の相手と会話ができるようになります。ダイレクト メッセージを送信するか、相手をチャットルームに追加することで、会話を開始できます。また本日より、従来のハングアウトを使ってドメイン外の相手と会話する場合でも、新しいメッセージが送信されたときにそれが Chat に表示されるようになります。

 

外部参加者はGoogleアカウントは必須になりますが、多くの方が1つは持っていると思いますので、機会があれば積極的に活用していきたいと思います。

 

試しに、G Suiteユーザーがチャットを作成して外部ゲストを招待、外部ゲストに招待メールが届き開くとチャットが開始になります。非常に簡単にできます。

 

外部の方によってLINEを使ったりSMSを使ったり、連絡ツールがバラバラになりがちですが、G Suiteを使っているのならできれば一元管理したいところ。連絡もLINEではなくG Suiteのチャットを使うといいでしょう(外部の方がイヤな顔をしなければ、ですが)。

 

セキュリティ面でもG Suite管理で安心ですし、チャットのやり取りもGoogleサーバ側で管理しているので消失の可能性は極めて少ないです。LINEだと基本的にスマホ本体にデータが蓄積されますので、データのバックアップも必要になります。

 

Microsoft 365も使っているので「TeamsやSkypeは外部参加はどうだったかな?」とややこしくなりますが、上手に2つのシステムを活用して業務効率化を図っていきたいところです。

 

~こんな記事も書いています~

 

WEB会議では、ZoomやTeamsに並んでGoogle Meetが使いやすいですね。

pc-most.hatenablog.com

 

テレワーク普及の要因が新型コロナウイルスというのも、何だかな~と思いますが。

pc-most.hatenablog.com

 

Microsoft 365のチャットは、Teamsが便利で強力です。

pc-most.hatenablog.com