先日こちらの記事にも書きましたが、静岡県浜松市のお客様からiPhone SE(第3世代)のご注文があり、すべての設定をサポートしてきました。 most.hamazo.tv 64GBのレッドモデルで、iPhone SEはシリーズの中で最も安価でサイズも小さく、初心者にも手に取りや…
以前にこちらの記事にも書いたGoogleドライブの手動バックアップですが、最後にちょとしたトラブルが発生しました。 pc-most.hatenablog.com ダウンロードしたtgz圧縮ファイルが、Windowsではなかなかスムーズに解凍できないのです・・・ バックアップ(エク…
以前からGoogle Workspaceを使用していますが、Google Appsのときから使用しているので10年ほど経つのでしょうか。 workspace.google.co.jp Googleが提供しているツールなだけに(それも有料でビジネス用)、小さな障害はあったものの、大規模なデータ消失等…
先日、磐田市のお客様へ出張サポートにお伺いしたのですが、マカフィー(セキュリティソフト)の更新がうまく進まないトラブルがありました。 そのお客様(会社)は毎年同じ時期にマカフィーの1年更新に行き、その際にパソコン周りの定期チェックも一緒に行…
以前から不思議だったのが、Androidスマホでのゴミ箱が見当たらないことでした。撮った写真を削除したら、ゴミ箱に入らずに消えてしまうわけです(復元する方法もあるようですが)。 スマホは2台持っていて、1台はAndroid 9、もう1台はAndroid 11に最近バー…
業務の中でホームページ制作も行っていますが、制作後の更新も対応していることもあり、お客様から更新用の資料をいただきます。 文章を追加する際には、できればテキスト形式で資料をいただければ一番ですが、画像やスクリーンショットでメールをいただくこ…
Windows 10の意外に便利で重宝しているアプリに、標準の電卓アプリがあります。みなさん使っていますか? この電卓で少し前から表示が変わってしまい、ちょっと困ってしまいました・・・おそらくWindows Updateのタイミングだと思うのですが、計算式&履歴が…
メインで使っているブラウザ(インターネットを見るソフト)は、パソコンの場合にはG Suiteを使っている関係でChromeとなっています。 そのChromeでページ全体をスクリーンショットで撮りたいときがたまにあり、クレジットカードの明細を紙で残す時にたまに…
先日お伺いした磐田市のお客様で、プロバイダが終了するということで変更のサポートにお伺いしました。以前に、こちらの記事でも書いていました。 パソコントラブル【689】So-netへプロバイダ変更│[磐田,浜松,袋井] パソコンサポートと出張修理 奮闘日記 プ…
新型コロナウイルスの影響でテレワークが急拡大した現在ですが、その中でWEB会議は必須のツールの1つになっています。 WEB会議アプリでは、最近ではCiscoのWebEx派生のZoomが大人気ですが、現時点ではZoom、Teams(Skype For Business)、Google Meet(以下M…
個人的に使っているスマホはSIMフリーの格安スマホですが、格安スマホならではの悩み?としてストレージの容量が小さいという点があります。スマホは下記の記事でも書いていますが、Blackview BV5500 Proのタフネスモデルです。 most.hamazo.tv 格安スマホで…
静岡県浜松市のお客様からのご要望で、ICレコーダーの文字起こしのご依頼があり出張サポートにお伺いしてきました。ICレコーダーはSONY製で、その音声データを文字起こししてテキストデータにして保存したいとのこと。 文字起こしの方法は色々とありますが、…
Windows 10の文字入力ソフト(マイクロソフトIME)がどうにも誤変換を連発するので、Windows 7のときから愛用しているGoogle日本語入力。こちらは誤変換はかなり少なく、キー入力が遅い&ブラインドタッチができない&入力ミスが多い自分にとっては大助かり…
Googleが少し前に、このような太っ腹なオンライントレーニング環境を提供してくれました。 grow.google 内容的には、今現在のIT動向をすべて網羅しているといっても過言ではない内容で、まだ1つも受講していませんが(オイオイ)、時間を見つけて気になる内…
インターネットを見る機器(デバイス)も以前だったらパソコンがメインだったものが、ここ数年ですっかり様変わりしてスマホ(モバイル)がメインとなってきています。 Googleも「モバイルファースト」を謳ってパソコンよりもスマホでの検索を重視しています…
インターネット速度を計測するサイトは数多くありますが、Googleの検索BOXから直接アクセス可能なサイトを最近知ったのでご紹介します。すでに有名なのかな? アクセス方法は簡単で、Googleの検索BOXに「インターネット速度」と入力すれば下記のような画面(…
以前にこちらの記事でも書いていますが、スマートフォン(スマホ)の次世代デバイスとも言われる音声型デバイスのGoogle Homeが2017年の夏頃に日本でも発売されるようです。この記事はAmazon Echoですが。 pc-most.hatenablog.com 予想では日本発売はAmazon …