【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

読んで役に立つような日々のIT関連のサポート情報をまとめていきます。パソコン&スマホ販売、修理&故障&トラブル対応、定期保守、クラウド(Microsoft 365、Google Workspace)、モバイル、ネットワーク構築、テレワーク、WEB会議(Zoom)など、お気軽にモストまでご相談ください。

EaseUS Todo BackupのSSD換装で「0x1570E009」エラーで失敗

先日、磐田市の定期保守先の会社様からパソコン修理のご依頼がありました。

 

パソコン修理はハードディスク不具合で交換になり、6年ほど経過しているパソコンなのでハードディスク劣化も進んでおり、今のうちにハードディスクの換装(クローン化)をしておくことになりました。使用機器はもちろんSSDです。

 

f:id:pc-most:20211106140325j:plain

 

パソコンはDELL製のデスクトップVostro 3800で、使用ソフトの兼ね合いもありWindows 7 Proのまま使用中。Windows 11もリリースされたことですし、せめてWindows 10へアップグレードしたいところですが、使用ソフトがWindows 10に未対応ですので、そのままWindows 7で進めていきます。

 

SSDはKINGSTON製の240GB(SQ500S37/240G)を使用、最近はこのSSDを使用することが多いですが、特に初期不良に当たることもなく、なかなか使い勝手は悪くありません。

 

もっと格安なSSDはいくらでもありますが、SSDは信頼性が大切ですからね。金額にそう大差はないので、信頼性重視でKINGSTON製を選んでいます。

 

SSDへの換装にはEaseus製ソフト(EaseUS Todo Backup)を使用しましたが、下記のエラーが出て換装に失敗します・・・

 

f:id:pc-most:20211106140347j:plain

 

エラー

操作は失敗しました、プログラムまたはコンピューターを再起動後、再試行してください。0x1570E009

 

SSDへの最適化のチェックを外したり、何度か試してみましたが、同じ「0x1570E009」エラーが出て失敗します。

 

以前にこちらの記事にも書いたWindows修復を行ってみることにします。Windows破損が原因で失敗している可能性があるためです。

 

pc-most.hatenablog.com

 

f:id:pc-most:20211106140404j:plain

 

DISM、SFCCHKDSK等を試してみましたが、どれも効果なし・・・ツイッターで調べてみると、同様の「0x1570E009」エラーでうまく換装できない方はいるようです。

 

 

Easeus製ソフトは諦めて、こちらのAomei製ソフトに変えて換装してみると・・・無事に成功しました!

 

f:id:pc-most:20211106140420j:plain

 

こちらのソフトはGPT形式には非対応ですが、今回は古いパソコンでMBR形式でしたので問題なし。操作方法も似ており、こうした換装に慣れていれば特に戸惑う点も少ないでしょう。

 

ちなみに、Aomei製ソフトは基本的にはGPT形式には非対応ですが、回避策としてブータブルメディアから換装、もしくはディスクバックアップからの復元を行うことで、GPT形式でも可能とのこと。機会があったら試してみます。

 

さて、パーティション領域も問題なく換装されています。よくある未割り当て領域が残ったままになっていることもありません。あった場合には、パーティション結合ソフトで結合などしておきましょう。

 

f:id:pc-most:20211106140435j:plain

 

SSDへ交換しているので、当然ですが動作はキビキビと高速化されて、Windowsの挙動も問題ありません。あとは、しばらく使っていただいて様子見ですね。ここまで来ていれば問題はないはず。

 

f:id:pc-most:20211106140451j:plain

 

遅いパソコンを使っていると、生産性は落ちますし、作業時間が長くなりますし、何よりも「遅いな・・・」とイライラすることも多く精神的にもよろしくありません。キビキビ動作するパソコンで、気持ちよく作業することは大切です。

 

ということで、今回は磐田市からのパソコン修理のご依頼でした。どうもありがとうございました!

 

~こんな記事も書いています~

 

SSDの快適さを知ってしまうと、もうハードディスクには戻れなくなるほどです。

pc-most.hatenablog.com

 

古いパソコンはハードディスク搭載が多いので、どこかのタイミングでSSDに交換すると延命と快適さが得られます。

磐田市よりWindows 7の延命化|SSDへの換装・クローンを実施です

 

SSDも機械部品なので当然故障します。内部のデータバックアップはしっかりと行っておきましょう。

www.data-most.com

 

Amazon製のFire TV Stick 4Kのフリーズ等が頻発!1年保証内で無償交換へ

いつも愛用しているAmazon製のFire TV Stick 4Kですが、ここ数ヶ月不具合が出てきて対応に悩まされていました。

 

f:id:pc-most:20211101092942j:image

 

テレビに挿入すると、DAZNYouTube、もちろんAmazonプラムビデオ等も視聴できる便利グッズで、テレビを新調した際に一緒に購入しました。

 

そんなFire TV Stick 4Kですが、使用中にフリーズしたり、プライムビデオやYouTubeプチフリ(瞬間的にフリーズ)が発生したり、DAZNで勝手にサインアウトされて再度サインインを要求されたりと、何やら機器不具合の傾向が・・・

 

こちらでの対応策は下記となりますが、これらをすべて行ってもトラブルは一向に解決しませんでした。

 

 

工場出荷時への初期化の方法については、下記のYouTube動画でも解説されています。特に難しい点は何もありません。Fire TV Stick 4K内にはデータは何もないため、初期化しても影響は何も無しです。

 

www.youtube.com

 

これ以上の対応策は思いつかないので、下記のAmazonサポートに連絡して、チャットで担当者とやり取りすることに。

https://www.amazon.co.jp/hz/contact-us

 

このAmazonサポートのチャットは何度も利用していますが、さすがAmazonとでも言うべきか、いつも待たされることなくすぐに繋がりますし、24時間365日対応というさすがのサポート体制。こういうサポートの大切さを把握しているのでしょう、しっかりとコストもかけているはずです。

 

今回は中国の担当者でしたが、日本語もまったく問題なく、いつも「ホントすごいな・・・」と感心させられます。応対スピードも早く、結局は機器不具合の可能性が高いので、1年保証内ですので無償交換となりました。

 

工場出荷時への初期化をしても改善しないと他に手は無いようで、あっさりと交換になり、そのスピードさにも関心させられます。

 

Amazonへの問い合わせはいつもチャットで行っていますが、電話でも行えるはず。待たされるかどうかは不明ですが、チャットの方がすぐつながるし、記録(ログ)も残せるのでいつもチャットを利用しています。

カスタマーサービスに連絡 - Amazonカスタマーサービス

 

チャットでのやり取りで1点気になったのが、チャット内容のログをメール等で確認できないことです。おそらく、Amazonの管理画面にログインしても、そのログは確認できないはず。

 

人によっては、このチャット内容を保存しておきたい方もいるかと思うので、チャット終了後には自動的にメール送信したり、管理画面内から確認できるようにしておいて欲しいかな?(言った言ってないの水掛け論防止にも有用)

 

個人的には特に思いませんが、人によっては証拠隠滅のためにログを残さないのでは?と不快に感じる人もいるかと思いますし(いないか)、Amazon側もそう思われると不本意かと思いますので、チャット内容の全文メール送信(オプションではなく標準機能で)等をお願いできればと思いました。

 

さて、Fire TV Stick 4Kの使用中に致命的なのは、DAZNでのジュビロ磐田やラリーガでのサッカー観戦中のフリーズで、そのフリーズで強制終了して再起動している間にゲームが動いたこともあり、家族の非難の目が僕に注がれるわけで・・・(T_T)

 

何かトラブルがったときには、上記の対応をしてみて、最終手段の工場出荷時への初期化(リセット)を行っても解決しないときには機器不具合の可能性があるので、Amazonサポートへの連絡をお勧めします。

 

いやいや、Amazonさんの対応はさすがでした。ありがとうございました!

 

~こんな記事も書いています~

 

Amazonでの買い物にはちょっとしたコツがいりますが、その中の1つのさくらレビューの対応方法です。

pc-most.hatenablog.com

 

初期不良は仕方がない面もあるので、早めに見つけて交換や返品に進みます。

格安スマホのUMIDIGI Powerの初期不良・・・アマゾンで返品へ

 

こちらはSSD初期不良です。ハードディスクやSSD初期不良は、どうしても率が高めになることが多いかな?

pc-most.hatenablog.com

 

Microsoft Office 2021(オフィス2021)のプロダクトキーは確認できない!?

買い切り版のMicrosoft Office Personal 2021(以下オフィス2021)を初めて購入したのですが、若干仕様が変わっていたので、備忘録も兼ねて記事にしておきます。

 

最新バージョンのオフィス2021は、今回のパソコン購入をきっかけに一緒に購入したのですが(Amazonのオンラインコード版)、オンラインコード版は以前と同じような価格ですが、パッケージ版(カード)にすると少し価格が上がっていますね。

 

パッケージ版の管理は手間がかかるので、最近はもっぱらオンラインコード版を購入することが多いです。

 

今までと同じ要領で、マイクロソフトアカウントにログインしてプロダクトキーを確認、事前に作成したディスクからインストールする方法が不可になっているようです。

 

f:id:pc-most:20211207101720j:plain

 

上記のようになっており、プロダクトキーは表示されなくなっており、ディスク作成も不可・・・プロダクトキー無しは、いざとなったら困りそうだけど、もしかしたらどこかに表記されていたり、確認する方法があるのかな?

 

Amazonで購入したので、Amazon内のライブラリ(ダウンロード版のコード管理ページ)でプロダクトキーは記載されていますが、このプロダクトキーは確か異なるはずだし。むむむ・・・

 

オフィス2021のインストール自体は、マイクロソフトアカウント内にインストールボタンがあるので、そこからインストールすればOKです。今後はこの方法一択になるのでしょうか。

 

f:id:pc-most:20211207101737j:plain

 

Windows(OS)にしろオフィス2021にしろ、マイクロソフトアカウントとの紐付けがどんどん強化されていくと感じる今日この頃。いいような悪いような、一体どうなんだろう?とも思います。

 

確実に言えるのが、マイクロソフトアカウントのID&パスワード管理をしっかりしておくことが大切ということ。忘れてしまったり、外部に流出すると厄介なことになってきます。

 

これまでのオフィスのプロダクトキーを確認してみたところ、2016まではしっかり表示されていましたが、2019は見れなくなっているので、これもちょっと困りものです。
(事前にすべてのプロダクトキーは控えていますが)

 

こちらはOffice Personal 2013。プロダクトキー表示はOK。

 

f:id:pc-most:20211214083412j:plain

 

Office Personal 2016のプロダクトキー表示も大丈夫です。

 

f:id:pc-most:20211214083501j:plain

 

Office Personal 2019からプロダクトキー表示がありません・・・

 

f:id:pc-most:20211214083544j:plain

 

すべてのバージョンやプロダクトキーを確認したわけではありませんが、バージョンによって表示の有無に違いがありそうです。

 

マイクロソフト的には、個人的にも使っているMicrosoft 365への推しを進めていくのでしょうが、買い切り版のオフィス2021もまだまだ健在です。

 

ツイッターで調べてみても、同様のツイートが出てきています。今後いろいろと困りそう・・・

 

 

 

さてさて、今後どうなっていくのか不明ですが、状況に合わせて対処していこうと思います。

 

~こんな記事も書いています~

 

「オフラインインストーラー」の文面がオフィス2021の時にもどこかであったので、またディスク作成を試してみます。

pc-most.hatenablog.com

 

オフィスのライセンス認証でつまづく時も、たまにあります。

パソコントラブル【583】オフィス2007のライセンス認証エラー(701098)

 

Googleドライブの手動バックアップでエラー|tgz圧縮ファイルが解凍できない

以前にこちらの記事にも書いたGoogleドライブの手動バックアップですが、最後にちょとしたトラブルが発生しました。

pc-most.hatenablog.com

 

ダウンロードしたtgz圧縮ファイルが、Windowsではなかなかスムーズに解凍できないのです・・・

 

バックアップ(エクスポート)段階で、tgz圧縮ファイルを50GBに指定しました。元のGoogleドライブの使用容量が20GB程なので。

 

f:id:pc-most:20211013090344j:plain

 

1時間ほどでGoogle側のエクスポート準備も完了、ダウンロードまではスムーズに進みましたが、tgz圧縮ファイルの解凍に苦戦します。

 

一般的な圧縮・解凍ソフトのLhaplusやLhaForgeがtgz圧縮ファイルに対応しているとのことで、インストールして解凍してみましたが・・・エラーで不可。こちらも有名な7-ZIPは未対応のようで(もしかして解凍できる?)、試していません。

 

あまり時間もかけられないので、広く普及しているzip圧縮ファイルの50GB指定で再度やり直します。

 

ダウンロード後にLhaplusやLhaForgeと解凍してみますが、ともになぜか再度エラーが発生して解凍できない状態です。7-ZIPなら解凍できたので、これにて解決となりました。7-ZIPがやはり強いのでしょうか?文字化け等も問題なし。

sevenzip.osdn.jp

 

以前の定期保守・ヘルプデスク先の企業でも、数少ないフリーソフトで認可されていたのが7-ZIPでしたので、機能的には優秀なのでしょう。今回の件でも優秀でした。

 

Googleドライブのデータは、Windowsエクスプローラで同期している場合には、コピー&ペーストでもバックアップ可能ですが、Google形式(ドキュメントやスプレッドシート等)のファイルがリンク先となって保存されてしまいます。

 

マイクロソフト形式(ワードやエクセル等)に自動変換されるエクスポート機能でバックアップを取ることをお勧めします(多少のレイアウト崩れは目をつぶりましょう)。ただのリンク先ではバックアップとしては不十分ですからね。

 

試しに、zip圧縮ファイルの2GB指定で行ってみると、9つのフォルダに分割されています。Lhaplusで解凍すると文字化けが発生、LhaForgeは解凍エラー、7-ZIPはすべてOKという結果。フォルダが複数分かれるので、容量が何百GBと多くなると大変かもしれません。


GoogleMicrosoftのデータ管理がいかに堅牢とはいえ、何が起こるかはわかりませんので、1年に1回でもこうして手動バックアップを取っておくと安心です。

 

今回はGoogleドライブだけでしたが、Gmailやカレンダー、連絡先、ChromeなどあらゆるGoogleサービスのバックアップが可能ですので、お好みで選択すると良いかと思います。

~こんな記事も書いています~

 

Chromeの手動バックアップも今回の方法で可能です。

pc-most.hatenablog.com

 

データ保管にNASもまだまだ利用されますが、しっかりとバックアップ構築が必須となります。

BUFFALO LS210D0201(NAS)を浜松市へ納品&現地セットアップしてきました

 

NASも含めて、ハードディスクは故障する前提で事前に対策することが大事かと感じます。

www.data-most.com

 

Windows 11でローカルアカウントにてセットアップする方法

以前に下記の記事にも書きましたが、動作環境を満たしていないWindows 11のインストールを進めたときのこと。今回は、セットアップ時のローカルアカウントの問題が出てきました。

Windows 11をTPMとセキュアブートを回避してクリーンインストールできる?

 

Windows 10の場合には、マイクロソフトアカウントとローカルアカウントの2種類が選択でき、個人的にはローカルアカウントでセットアップを進めることが多いのですが、Windows 11の場合にはHomeエディションだとマイクロソフトアカウント一択となってしまいます・・・


f:id:pc-most:20211023140449j:image

 

この辺はどんどん進めていけばOK、特に支障は出てきません。


f:id:pc-most:20211023140500j:image

 

ここでWindows 10との違いが発生!ネットワーク接続が必須になってしまい、もし無いとなると先に進めることができないのです・・・(Homeエディション以外は不明)


f:id:pc-most:20211023140510j:image

 

パソコン使用=インターネット使用となることがほとんどなので、こうした仕様になっていると予想できますが、ネットワーク接続がないときには現状先に進めません。仕方がないので、一時的にWi-Fiネットワークに接続して先に進めます。

 

固定回線がないときには、スマホテザリング機能を使って、一時的にネットワーク接続するのもアリでしょう。

 

次は、マイクロソフトアカウントの要求です。ここの画面だけだと、マイクロソフトアカウントでログインしないと先に進めない状況・・・調べてみると、サイトによって、マイクロソフトアカウントが必須との記載も多いです。


f:id:pc-most:20211023140531j:image

 

ですが、下記のサイトを参考にネットワーク接続を一時的に切って、前の画面に戻ると・・・ローカルアカウントとしてセットアップを続行できます。これは助かります!

 

astherier.com

 

ちなみに、Microsoftアカウントはなくてもセットアップ可能ですが、途中まではネットにつないでいないとセットアップが進まなくなってしまいますので、ネットは必須です。


f:id:pc-most:20211023140543j:image

 

個人的にはマイクロソフトアカウントとWindows 11を紐付けさせるのは抵抗があるので、Windows 10の時からローカルアカウントでセットアップを進めていますが、これでWindows 11でも同じ状態で使えますね(いつか仕様変更されるのかな?)。


f:id:pc-most:20211023140552j:image

 

こうしてデスクトップ画面が登場、はじめてのWindows 11とご対面です(笑)


f:id:pc-most:20211023140600j:image

 

Windows 10と見たところそう大きな変化は無さそうですが、画面的には洗練された感じがします。メインで使っていくのは、パソコンを新しく買い替えたときかな?

 

Windows 11のWindows Updateも現状は可能ですが、OSビルドが変わるとWindows Updateができないとの情報もあるので、この辺は様子見ですね。

 

回避策もあるようなので後日試してみようと思いますが、その回避策をOSビルドが変更されるたびに行う必要があるとのこと。この辺の仕様がどうなっていくのかは、今後の様子見です。


f:id:pc-most:20211023140612j:image

 

動作環境が厳しく、手持ちのパソコンはすべてWindows 11の対象外、パソコンを買い替えたときからWindows 11をメインとして使っていくことになりそうです。

 

あまりにも条件が厳しいので、世の中の大半のパソコンは対象外だろうし、中古パソコンはこの先どうなるのかな?とも思いますが、きっと中古パソコン用の対策は別途行われるような気もします。

 

今後もWindows 11には要注目ですね。

 

~こんな記事も書いています~

 

インストールを阻害しているTPMとセキュブートをスキップさせるためのレジストリ操作を行います。

pc-most.hatenablog.com

 

Windows 10ではマイクロソフトアカウントとローカルアカウントの2種類のログイン方法がありますが、Windows 11でも踏襲されています。

静岡県富士市からデジタル遺品依頼|マイクロソフトアカウントのパスワードロック解除

 

Windows 11でもブルースクリーンエラーはあるはずですので、しっかりとデータ管理は行っておきましょう。

www.data-most.com